お酒はお好きですか?🍻
多少のアルコールは、昔から血流を促進させ健康にいいと言われてきました。
ただ、楽しくなるとついつい飲みすぎてしまうことも多いですよね🌸
アルコールを飲みすぎると、私たちはトイレに行く回数が増えます。
トイレに行く回数が増えれば、体内から水分を排出する量が増えるため、私たちは一種の水分不足、脱水症状になります。

体内の水分が少なくなると、リンパの流れもドロドロと巡りが悪くなります。
また、私たちの身体は水分が減ってくると、水分を保持しようという働きがおこります。
そのため、水分を溜め込もうとする身体はむくみ、老廃物も排出されにくくなるのです。☝️✨
また飲んだあとの就寝タイムもポイントです✨
私たちは普段、寝ている間に寝返りをうちます。この寝返りが外部刺激となり、リンパが前に進むのを助けるため、リンパを促進することに繋がっているのですが…
酔っ払った時はどうでしょうか?🤔…
1度うつ伏せでベットにダイブしてしまうと、しばらくそのうつ伏せのまま寝てしまっていることないですか?
酔っ払うと、私たちは寝返りが少なくなることが分かっています。
同じ体制で長時間熟睡することは、リンパを促進させるどころか、動けないために、朝起きたら顔がパンパン、目がパンパンに腫れて浮腫んでいる、こんなモーニングフェイスが生まれるわけです💐✨
アルコールを飲みすぎたなぁと感じたら、その分水分をしっかり摂るようにしましょう☺️
また、ベットに横になるときは、記憶のある中でなるべく、仰向けをおすすめします☕️😄笑