グレープフルーツってどんなイメージがありますか?
柑橘系?
さっぱりして明るいイメージ?
オレンジ、黄色、暖色系のイメージ?
香りが爽やか?
明るいか暗い、どちらかでいえば、明るいイメージをもちやすいのではないでしょうか。

実は植物や果実に対する私たちのイメージは、そのとおりその精油がもつ効果として一致することばかりなのです。
つまり、私たちが先程連想したグレープフルーツのイメージは、そのとおりグレープフルーツの効能そのものに比例しているということです。
精油が面白いといわれる1つの特徴ですね
例えば、バラ、ローズと聞けば何を連想しますか?
ピンク色、赤色など女性的、華やかな、色っぽい、美しい、艷めくなど、
美しい艷めく女性らしいイメージを連想する方も多いようですが、
実は効能もそのとおりなのです。
バラやローズオットーなどの精油は、女性ホルモンのバランスを整え、肌をきめ細かくしたり、華やかな気分にするホルモンが分泌されるなど、イメージされたとおりの効能があるのです。
このように、「花びら」から抽出される精油はどこか華やかで美を促進したり、女性らしさを引き出す効能があります。
グレープフルーツは、「果皮」という果実の皮から精油を抽出している為、花びらグループとは少し異なる性質、効能があります
グレープフルーツの代表的な効能として、血液やリンパの流れを促進し、余分な水分や老廃物を排出する働きがあげられます。
むくみや肥満、セルライトの予防や改善、解消に有効です。
また、脂肪を燃焼する効果もあり、ダイエット時にもおすすめです。
肝臓を強壮する作用や、消化を促す作用がある為、二日酔いの解消にも使われます。
また、グレープフルーツには皮脂の分泌を抑える作用があり、ニキビや吹き出物を防ぐ効果もあります。漂白効果もあり、肌のくすみをなくし明るくトーンアップさせる効能もあります。
香り、見た目のイメージがそのまま効能と直結しているなんて、なんだかワクワクしませんか?