今日は節分ですね✨
今年の恵方は北北西🧭です。感謝の気持ちと1年の願いを込めて、美味しく恵方巻きを頂きましょう💐✨
さて🌸
今まで皆さんが簡単に普段の生活の中でもできる、続けられる健康アクションをいくつかお伝えしてきましたが…
今日は…最短10秒で効率よく毒出しができる方法をお伝えします。
『爪をもんでください』💁♀️✨

足を揉むことも簡単な毒出しですが、もっと簡単にできる爪もみ。
仕事中でもいつでも手軽にできるのに、その効果は確かなもの。
実際に皆さんも赤点で・・示した場所をつまんで揉んでみましょう。とても気持ちいいはずです。✨
5本の指それぞれにつながる臓腑があり、毒出しに作用する部位がありますが、薬指を揉むのは夜間避けましょう。薬指は交換神経(アクセルをかける)を優位にする作用もある為、寝る前に揉むと目が逆に冴えてしまうことがあります。
薬指は朝方や、お昼など、今から活動を開始する時やエンジンをかけたい時、リフレッシュしたい時に揉むことをオススメします。✨
そもそも…
生命を維持するために、私たちの体の中では、常に古いものがこわされ、新しいものがつくられています。
新しいものをつくるために必要なものを取り入れ、こわされて不要になったものは体外に排泄されていきます。
このいらなくなった老廃物や余分な水分を回収している場所がリンパ管です。
新しいものを取り入れ、不要なもの(毒)を排出する、このサイクルが新陳代謝です。
こわされた物質や不要な物質は、排泄されないと毒となって体に害を及ぼします。
この不要なもの(毒)を排泄するのは、主に肝臓と腎臓です。
汗となって皮膚からも毒が排泄されるという俗説がありますが、これは間違いです。
皮膚からはごくごくわずかの有害金属しか排泄されません。
発汗は、基本的に体温調節に重要で、毒はほとんど出ていきませんから、サウナでの発汗だけでは毒出しにはなりません。
毒出し=デトックスは、肝臓と腎臓が主役で、肝臓と腎臓に問題がなければ毒は排泄されていくのです。✨
ただ…
毒が肝臓や腎臓に運ばれてこなければ排泄しようがありませんね。
毒を運んでいるのは何といっても血液です。
血液は新陳代謝に必要な栄養素や酸素も運びますが、こわされたものや不要なものも運び出してきます。
血の巡りが悪くなると毒出し効率も落ちてしまうということです。
さまざまな体内の臓腑につながる指を、ゆっくり気持ちよく揉んでいきましょう。💐✨
参考文献:『医者が教える最強の毒出し爪もみ』川嶋朗 著
