
こんばんは🌙.*·̩͙
このページを開いてくださった方は、毎日の入浴が少し面倒に感じているようですね😄🛁*。
毎日の汚れをその日にきちんと落としたり、身体を温めたり…入浴の大切さは耳が痛くなるほど聞いてきた皆様☕️(私もよく言いますね。笑)
お気持ち分かります…
1日も終わり、うとうとし始め…。
少しの間…一瞬目をつぶったかと思えば、信じられないくらい遅い時間になっていた👀⚡️
頭の中でいろいろ考え「もうお風呂に入らなきゃいけないわ…」と思ったそこからがまた長いんですよね…
動かなきゃいけないわ…と思いながらソファで寝落ちする気持ちよさは格別ですよね😴瞼に南京錠がかかっているのと思うほど、目が開きません。笑
それほどあなたは毎日頑張っていらっしゃるのです❣️✨
まずはそんな自分に拍手👏してあげましょう💓☺️
毎日を頑張っている皆様だ、か、ら、こ、そ、これからは…
お風呂にパパっと入る時間を決めてしまいましょう❣️
「この時間になったらお風呂に入ってしまう」と決めてしまうのです❣️
私たち人間は基本的に「何かを決める」ということに一種のエネルギーとストレスを感じるようです。
あのスティーブ・ジョブスでさえも、考えるエネルギーの全てを仕事に注ぎ込めるよう、自分が毎日着る服は同じ服を、食べ物や時間も同じサイクルで生活していたのは有名な話です。「選択を減らす」という効率の良さを体得されていたのでしょう。
実はこの毎日のパターンを決めてしまう、いわゆるルーティン化してしまうということで、私たちは思いがけないオプションプレゼントを手に入れることができるのです。💎✨

①入浴時間を決めてしまえば、入浴するかどうかを悩む時間がなくなる。⌚
②毎日入浴することになり、気持ちよく眠りにつけるようになる。(睡眠の質がよくなる)🛌
③心身の汚れがその日のうちに、清潔に洗い流される(翌日目覚めた時から気持ちのよいスタートがきれる)
④毎日入浴をして、子宮が温まる
⑤なんだかんだお風呂あがり後も、時間ができる、充実する、自由な時間が増える
⑥翌朝の肌の調子がよく、メイクのりがいい日が続く
⑦幸福度が高くなる
⑧3年後、要介護状態になるリスクが29%減少する
これは長寿大国である日本で行われた最新の研究で明らかになりました。1万4000人弱の高齢者を調査したところ、毎日湯船で入浴をしている人は3年後に要介護になるリスクが29%も低かったのです。湯船の入浴は健康寿命を延ばすということが明らかに立証されたのです。
夜遅く帰ってから食事の準備をする方もいれば、子供たちと一緒に超高速スピードで食事、お風呂、就寝ルーティンを過ごす方、買ってきたご飯を食べてテレビやYouTube、Netflixを見ながらゆったりと時間を過ごす方、皆さん様々だと思います。😊
入浴の大切さを考えて→毎日入浴する
のではなく、
毎日お風呂に入る時間を決めてしまう→おのずと入浴する→おのずと健康になる
こんな真逆のアプローチで、あなたも明日から気軽に、パパっと❣️入浴習慣を楽しんでみてはいかがでしょうか😄🌸
今日も本当にお疲れ様でした♪