開祖のことば

開祖のことば

水というものは、第一に、汚いものを洗い流してきれいにする。
無量義経むりょうぎきょう』の「説法品せっぽうほん」にも
善男子ぜんなんしほうたとえばみず垢穢くえあらうに、
しはせいしはしはこうしはけい大海だいかい
みなことごと諸有しょう垢穢くえあらうがごとく、
法水ほっすい亦復是またまたかくごとし」とありますね。

仏法の水でもって、個人的には心のあかを、社会的には世のにごりを、
世界的には地球の汚染おせんを洗い流すという方向へ進まなければならない。

それを実践に移すためには、水の浸透性に学ばなければなりませんね。
水は常に下へ下へとくだり、また、物にみ込んでいく性質があります。
われわれ法華経行者は、自分の救われだけでなく、
これも『無量義経』の「十功じっく徳品どくほん」に
いま発心ほっしんせざるものをして菩提心ぼだいしんおこさしめ」とあるように、
まだ『法華経』に縁のない人々に救いの手を差し伸べなければならない。

また、水は柔らかで、素直な性質を持っていますね。

まるうつわに入れれば円くなり、四角い器に入れれば四角になる。
」というものがない。
人間も小さな「我」をうち捨てて——少なくともそれをおさえて——
天地の理とか宇宙の法則とかいうものに随順ずいじゅんするときに、
ほんとうの自由自在を得ることができるんです。

さらに、水はいつも低い所にいる性質があります。

慢心まんしんをいだくこともなく、自分をひけらかすこともなく、
低いところに下がっている・・・・奥ゆかしいじゃありませんか。
また、水には「冷静」という性質があります。これがまた大切な徳性です。
日蓮聖人も『上野うえの殿御どのご返事へんじ』に、
抑々そもそも、今の時法華経を信ずる人あり、
あるいは火のごとく信ずる人もあり、或は水の如く信ずる人もあり。
え立つばかり思へども、遠ざかりぬればつる心あり。
水の如くと申すは、何時いつえせず信ずるなり」と、
水のような信仰を称賛しようさんしておられます。

最後に、水というものは、初めは一滴一滴の雨水ですが、
それが一度は土に浸み込んでから泉となって出し、
それが集まって谷川となり、激しく流れ落ちれば水力電気をおこし、
平野にくだればいろいろな作物を育てる。
そして、たくさんの川が一緒になって大河となる。
ここが水のすばらしいところで、清濁せいだくを決して差別することなく、
みんな一緒になる。同化する。そして、ついには大海に流れ込み、
そこでまた多くの生命を育てますね。

信仰者の生き方も、行きつくところはこうでなくてはならないんです。

「躍進」1990年1月号 年頭指導より抜粋